シンガー・ミシン

自宅に置けない物を会社に置いていたので、
一月の水害で、個人的に持っていた物もたくさん使えなくなりました。
ミシンもその一つ、TOYOTA製の電動ミシンがあったのですが、完全に水没しました。
車のシート地などを作るにもミシンがあっら便利かな、などと考えていたら、
近所の方が中古を売りに出していました。
それも格安、ちょっと(かなり)古くて単機能、でも電動式です。
ということで手元に来たのがこのミシンです。
上の写真の後ろに見えるのが木製のケースで、これに入れて持ち歩けるようになっています。
驚いたのは、電動モーターが100(110)ボルトな事です。
そういえば、フランスは昔は100Vだったと聞いた事がありました。
戦前から戦後すぐくらいまでに作られた物なのだと思います。


この時代の工業製品、丈夫だし綺麗な加工がされていで関心します。
実用に使うために手に入れたのですが、これなら置物にしても綺麗でしょう。
追記、製造番号があったので検索してみたところ、
なんと1927年(昭和2年)にスコットランドの工場で作られた製品なようです。
その時代に電動式の家庭用ミシンというのに驚きです。
大事に使わないといけませんね。
by A110ALPINE
| 2014-03-27 07:23
| 水害日記