
海は、まるで冬の日本海のような荒れ方で、ニースの方では道路が寸断されているとか。


メリークリスマス。
クリスマスですが、今日も水害の後始末&お掃除でした。この10日間、仕事も進まずに後始末に追われていたましたが、今日で、ほぼ終了、明日からは通常の仕事に戻れそうです。
たくさんのメールが入っていますので、ご返事に時間がかかると思いますが、もうしばらくおまちください。
後始末ばかりでなく、クリスマスなのでご馳走も食べました
が、今朝、事務所の電灯を点けたとたんにブレーカーが落ちてしまいました。建物中、すごい湿気で、屋根からポタポタと落ちてくる水滴が、事務所の天井の蛍光灯&配線を濡らして漏電してしまったようです。暗くなるまでに修理しなければと、事務所の天井の配線をすべて交換して、暗くなってきた夕方には電気が点くようになりました。
毎日、掃除ばかりでは、気持ちも暗くなってしまうので、ちょっとは気晴らしも必要と、行ってきましたよ。
行き先は、もちろん夜の港


水害から丸一日、ほぼ水も引いて通行止めの道もほとんどなくなりました。まだ町の低い箇所で水が残っていて消防車がポンプでくみ出していたり、泥が山のようになって通れない道もあります。ニュースによると、コートダジュールの海沿いの町々で水害の被害があったようです。
上の写真は、自宅の前の小川の小さな歩行者専用の橋が崩れているところです。自宅は少し高かったので、被害はなかったのですが、この小川の下流で被害が大きかったようです。この橋が使えないと本当に不便なのです。
下の写真は、修理工場に入ったきた車です。友人は3台の車がすべて水に浸かってしまったと話していました。早朝、5時から6時頃に急激に水位が上がったようで、車を非難させる暇もなかったそうです。しばらくは、町中が後始末に追われる事と思います。
今朝、出勤しようとしたところ、町のあちこちの道路が通行止め、会社に近づくことができませんでした。水が上がっていて車が通行できないのです。途中で車を停めて歩いて会社に向かったのですが、途中の道は膝以上まで水が出ていました。
会社の前は水が激しく流れた跡が残っていて、いやな予感、扉を開けると、うっすらと水が入っていました。おそらく、明け方頃に10センチほど水が上がって、引いていいる所だったようです。床は泥が広がっていて、チョコレートをひいたようでした。
今日、明日・・・年末と、後始末に追われそうです。
ご注文やメールを頂いた方、すみませんが、ご返事が少し遅れてしまいそうです。必ずご返事しますので、すみませんが、もうしばらくお待ちください。

画像、追加しました。
確認したところ、棚に載せてある在庫の部品やパソコンなどは、ほぼすべて無事でした。でも写真の通り、梱包財が散乱、泥と一緒になって片付と掃除がたいへんです。面積も物も多いので、いつも通りになるには、しばらく時間がかかりそうです。

左からカラマール(ヤリイカ)、セッシュ(コウイカ)、右はおまけのプルプ(タコ)です。
この釣果は、12日金曜日のものです。ヤリイカは小さいのですが、コウイカはそれなりの大きさでした。タコは近くで釣っていた子供たちにかかったものです。ごぼう抜き出来ずにギャフを借りにきました。
いつもは刺身ですが、今日は豪華に

ジャムをフロマージュ・ブランとあわせていただきました。
フロマージュ・ブランは、フランスの生チーズ、砂糖やジャムなどと合わせます。
和の柚子とフランスのチーズ、相性も良く、柚子の香りが口いっぱいに広がります。
美味しいジャム、ありがとうござます。


月曜は少し風が止んだので、イカ釣りにでかけました。
月夜、透明度も高く、少しうねりはあったけどイカ釣りには最適と思える天候でした。でも、とても渋く、なかなか乗ってきません。ようやく、コウイカとヤリイカが一杯づつ釣れましたが、少し小さめでした。このくらいの大きさの方が美味しいでのすが、やっぱり大物を釣りたいですね。
今回、灯りの下で大きな影を見かけました。たぶん噂のあいつが入り込んで、小魚もイカも警戒しているのだと思います。その影の大物を釣りたいと思って、いろいろ試してみましたが反応なし。大物は難しいということでしょうか。

そしてラヴァンドーのビーチでは、クワドの大会が開かれていました。雨が多かったので、砂が締まって走りやすそうでした。


