
アルピーヌ・パッションにJPリモンダン氏をUPしました。
この写真は彼の車、最後にアルピーヌ社からデリバリーされたA110です。
彼の車のレストアの相談を受けた事から懇意にしていだき、そしてディエップのアルピーヌのクラブ”AAA”を通じてお会いする機会が多い方です。彼から昔の話をお聞きしたので、アルピーヌパッションに登場していただきました。
ご存知の方も多いからと思いますが、昨年からアルピーヌパッションのサイトを引越ししました。
新しいアドレスは以下の通りです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~techrr/index.html
このアルピーヌ・パッションの画像をクリックしてください。

ラリー・モンテカルロ・ヒストリックがスタートしました。
最近のIRCと異なり昔ながらの「コンサントラシオン」、つまり世界各都市からスタートしてモナコに集まる移動ステージから始まっています。今年はマラケシュ、グラスゴー、ワルシャワ、バルセロナ、ランスからと欧州だけでなくモロッコもあります。
SSはヴァランスからモナコまでのアルプスの各所、そして最終日はモナコからチュリニ峠をぬけるモンテカルロ・ラリーならではのコースが用意されています。
たくさんのお客様が出ているので、一度は見てみたいと思っていました。今年は、チュリニ峠で観戦の予定です。
そのため2月1日2日と休みを取る予定です。ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただければと思います。

遅くなりましたが、Twitterデビューしたのです。
新製品はこのブログでも引き続き紹介していきますが、
ちょっとした入荷状況等の情報発信にはTwitterが便利と思います。
皆さん、気軽にフォローしてください。

アルピーヌA110や、ルマンなどで活躍した競技車両も展示されるということです。
日本帰国中に話をいただいて、当社も少しだけ協力してします。実際に名古屋まで行けないのが残念です。4月まで行われていますので、アルピーヌに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

南フランスに帰ってきて、今週から仕事をしています。
たくさんのFaxやメールが山積みになっていて、ご返事が遅れています。一つ一つご返事していますので、いましばらくお待ちください。
写真は、朝の海岸の様子。朝7時半ですが、ようやく太陽が顔をだしたところで薄暗い状態です。昨年からの寒波は過ぎ去ったようで、例年と同じくらいの天候となっていて助かりました。南仏といっても暖かいわけではないのですけどね。
日本滞在の写真もたまっているので、ぼちぼちUPしたいと思います。
申し訳ありませんが、お急ぎの部品は早めに連絡していただければと思います。
またアルピーヌ社が改装のため、年内の部品供給が12月9日までとなります。
在庫のある部品、ルノー等アルピーヌ車以外の部品は問題ありませんが、
出来るだけ早めのご注文をお願いいたします。
お客様にはご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどお願い申し上げます。
このポストは1月9日までトップ固定となっています。この下に新しいポストがUPされます。